今回は、金沢星稜大学様にインタビューさせていただきました!
貴校の校風を教えてください

建学の精神「誠実にして社会に役立つ人間の育成」を掲げ、学生には誠実さを重視した教育が施されています。自分に対しても他人に対しても誠実であり、社会に対しても誠実であれと説く人間教育の理念です。
地域に根ざした教育カリキュラムが充実。体験型の学びを提供し、実践的なスキルを身につける機会を設けています。課題発見・解決能力を養う教育を行い、社会で活躍できる人材を育成します。
募集要項などについて教えてください

入学者選抜募集要項については本学の入学者選抜情報サイトに順次掲載します。
入学者選抜のほか、特待生制度、オープンキャンパスなどのイベントなど、受験生目線のコンテンツを網羅しております。是非知りたい情報にアクセスしてみてください。
総合型選抜
- プラス1方式
- スポーツ実績評価方式
一般選抜
- 一般方式
- 大学入学共通テスト利用方式
その他の入試
- 社会人選抜
- 外国人留学生選抜
貴校の特徴を教えてください

「CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)」は公務員・教員・税理士などの難関試験にチャレンジする学生に向けた本学独自の特別なプログラムです。学内で正課の授業を終えた時間帯に講座が行われるため、ダブルスクールの必要がなく、時間的・経済的負担を抑えつつ試験対策ができるのが特長です。
「就職と言えば”星稜”」の呼び声の高さには理由があります。就職活動を終えた先輩学生から就職活動のノウハウやロジカルシンキングを学ぶ洋上就職合宿「ほし☆たび」、金融・保険・マスコミ・メーカーなどの人気業界・企業への就職を目指す学生のための「MOONSHOT講座」、面接やグループディスカッションに加え自己分析などを徹底的に行う「就職合宿」など、本学独自の就職対策イベントを実施しています。身だしなみを基礎から学ぶヘアメイク講座や筆記試験対策講座なども多数開講。毎年多くの学生が参加し、難関企業・大手企業の内定を勝ち取っています。ユニークかつ結果につながっていく就職支援で学生が納得できる就職活動をサポートします。
貴校の教育方針などを教えてください

全学部・学科のカリキュラムに共通している点として、地域に根差したフィールドワークに重点を置いて地域の課題や問題点を見つけ、その解決に向けた手段を探求することが挙げられます。特に観光都市・金沢を舞台に実地調査や研究を進めることによって、国内に限らず国際社会における課題解決へと発展させることもカリキュラムの目的の一つです。
例えば、JR金沢駅における外国人観光客への英語によるバス乗車案内活動、能登の特産品のPR活動、地元企業と連携した新商品の開発・販促活動、スポーツチームの試合のプロデュース、地元保育園での絵本の読み聞かせなど、学生が主体となって地域社会と協力し、多様なテーマを取り上げて課題解決能力を培う実務的な教育を行っています。
最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

資格取得や国際交流、地域貢献など、在学生自身の“やりたい“を形にするフィールドが本学には備わっています。北陸三県からの学生のみならず、全国からも様々な目標を携え、日々切磋琢磨する姿がキャンパスの空気感を創り上げているといっても過言ではありません。
それぞれの夢や思いを相乗させ、スローガン「自分を超える力をつける。」を体現する瞬間を、共に築いていきませんか。皆さんにお会いできることを心よりお待ちしております。