今回は、至学館大学様にインタビューさせていただきました!
貴校の校風を教えてください

「人間力の形成」を教育理念に掲げる本学では、「教える」ではなく「育てる」ことを教育の軸としています。そのため、各学科は、それぞれの専門性を磨くだけではなく、学生が自分で考え、行動できる人間力の育成をめざした教育を展開しており、こうした確かな基盤を築くことにより、常に「挑戦」と「成長」をめざす本学の学びのスタイルを実現し、学生の可能性を広げています。
募集要項などについて教えてください
受験生応援サイト至学館大学 受験生応援サイト | 見つけるNAVI – 入試情報にて、入試情報を随時更新しております。
また、受験生応援サイトでは、入試情報以外にもイベント情報や学生生活、部活動の紹介等、本学の魅力を発信する様々コンテンツを随時更新して掲載しております。
【一般選抜】
- 一般入試(前期)[2科目型][3科目型]
- 一般入試(後期)[2科目型]
- 大学入学共通テスト利用入試(前期)[2科目型][3科目型]
- 大学入学共通テスト利用入試(後期)[2科目型]
- 大学入学共通テストプラス入試
【学校推薦型選抜】
- 公募制一般推薦入試(前期)(後期)
- 資格・活動推薦入試
- 指定校・併設校推薦入試
【総合型選抜】
- AO入試
- アスリート入試(前期)(中期)(後期)
- スポーツ入試(前期)(中期)(後期)
【その他の入試】
- 社会人特別入試
- 外国人留学生特別入試
- 帰国生徒特別入試
- 同窓生推薦特別入試
- 第3年次編入学試験
貴校はどのような生徒におすすめか教えてください

さまざまな夢や目標をもった人が集う至学館大学。
興味のある分野を追求したい人。
資格取得で夢を叶えようとする人。
(失敗を恐れずに挑戦を続ける、その経験がさらなる可能性を広げていく。)
主体的に学び、常に「挑戦」と「成長」をめざして、何事にも積極的にチャレンジしようとする探求心旺盛な人におすすめです。
貴校の特徴を教えてください

本学は、「健康」を軸として「こどもの成長」「栄養」「運動・スポーツ」を学び研究することのできる4つの学科があります。さらに、「スポーツ栄養」「食育」「ジュニアスポーツ」などをキーワードに、学科の枠を超えた学びのコラボレーションも実現。それぞれの相乗効果によって専門分野にプラスαの知識と能力を備えた指導者を養成します。
また、本学は全ての学科において教職課程を有し、こども健康・教育学科は幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(保健体育)、栄養科学科は栄養教諭一種免許状、体育科学科と健康スポーツ科学科は中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)の取得が可能なため、教員をめざす学生を支援するための「教職支援室」を設置しています。教職支援室では、過去問題や教職関連の書籍や新聞などを完備し、常駐する教職経験豊富な専門スタッフや教職担当教員による相談や模擬面接、補習教育などのきめ細かな指導を実施しており、学内で「教員採用試験対策講座」を開講し、授業への支障もなく課外活動などと両立して受講できる学習環境となっています。その結果、2025年度教員採用試験(2024年度実施)では、45名(卒業生含む)が合格しました。
貴校の教育方針などを教えてください

至学館大学は、「健康力」「知的視力」「社会力」「自己形成力」及び「当事者力」の5つの力を総合して応用・展開できる『人間力の形成』を教育理念としています。
すなわち、「真理と正義にもとづく価値観と倫理観をもち、広い視野と科学的な知識にもとづいた自己実現とすべての人々の幸福のために寄与・貢献できる人間力の形成」です。
具体的には、学生自らが主体的に行動する機会を数多く設け、自らの大学は自分たちでつくる「名実ともに学生が主人公」の大学づくりを目指し、『主体的な発想のもと、心身ともに健全でたくましく、「生きる力」、「行動力」、「仲間愛」に溢れ、そして諦めないで何ごとにも「チャレンジする精神」を持った学生を育てる』ことが本学の『教育目標』です。
最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

大学選び、それは人生の方向性を決める大切な決断の時。
偏差値やイメージも大切ですが、その大学に入学することでどのような人間に成長することができるのか、卒業後、社会で活躍するためのステージが整っているのかなど、さまざまな視点から大学選びをしていただけたらと思います。
より良き進路選択、光あふれる未来のために ――。