今回は、美作大学様にインタビューさせていただきました!

貴校の校風を教えてください

私たちは、小規模であることと豊かな中山間地域の環境を最大限に活用し、地域を支えるエッセンシャルワーカーの養成に力を入れています。目指すのは、国家試験や教員採用試験の合格にとどまらず、現場で通用する実践力と豊かな人間性を兼ね備えたスペシャリストです。また、効果的な教育カリキュラムと学生の自発的な活動を尊重・支援することで、学生が大きく「成長」できる環境を提供し、常に進化し続ける大学を目指しています。

募集要項などについて教えてください

本学は対人職のエッセンシャルワーカーを養成することからコミュニケーション力を重視しています。

・総合型選抜(専願・併願)
 調査書30点・小論文30点・面接80点
 ※専願の場合は小論文免除
 面接時にプレゼンあり

・学校推薦型選抜(指定校)
 調査書50点・面接40点

条件(いずれかを満たす)
①本学が定める評定平均値を満たす
②評定平均値3.5以上かつ部活動において著しい実績がある
③評定平均値3.5以上かつ本学が定める検定・資格等を取得している
④評定平均値3.5以上かつ教職体験セミナーに参加して、岡山県北で小学校教員になることを強く希望する

・学校推薦型選抜(一般公募)
 調査書50点・活動歴評価10点・基礎学力テスト100点・面接40点

・一般選抜

・大学入学共通テスト利用選抜

こちらを参照してください。

貴校はどのような生徒におすすめか教えてください

  • 資格・免許を取得しエッセンシャルワーカーとして働きたい人
  • 自然豊かな環境で学びたい人
  • 実践力をしっかりと身に着けたい人
  • 大学からサポートを受けたい人
  • さまざまなことにチャレンジしたい人

貴校の特徴を教えてください

美作大学は、学生一人ひとりの成長を力強く後押しする「教育力」「就職力」「美作力」の3つの力を特徴としています。

教育力:夢を現実に変える質の高い学び
美作大学の「教育力」は、あなたの夢を現実にするための強力な土台となります。国家試験や教員採用試験では高い合格率を誇り、あなたの目標達成を力強くサポートします。その秘密は、通常の授業だけでなく、大学独自の手厚い対策を受けられる点にあります。さらに、教室での学びだけでなく、「地域をキャンパス」と捉え、実際に地域に出向いて学ぶ実践的なプログラムが豊富に用意されています。例えば、地域の子どもたちとの交流や、福祉施設での実習など、現場でしか得られない貴重な経験を通じて、生きた知識とスキルを身につけられます。さらに、2026年度入学生からは「学びPlus+」で各学科の学びを深めます。また、全学的にデータサイエンスや国際教養のカリキュラムを導入することで、エッセンシャルワーカーとして求められる総合的な力を養います。

※地域に出向いて学ぶ実践的なプログラムの例として・・・
児童学科小学校教員養成コースの教職実践演習では模擬授業ではなく小学生相手にリアルな授業を展開しています。時間数だけで見ても、文部科学省が必修化しているのは15コマ1単位ですが、本学では科目としては30コマ2単位、実質的な時間数としては年間120コマを使って取り組んでいます。3年を1サイクルとして地域の小学校2校と提携します。毎週提携先の小学校へ行き、教員の補助などをこなした後、放課後に算数の補充授業を行います。この補充授業には小学校教員のサポートは入らず、すべて学生が考えて実施しています。

就職力:希望のキャリアを実現する確かな支援
「就職に強い大学」としても知られる美作大学の「就職力」は、あなたの未来を拓く大きな武器となります。本学の就職希望者の就職率はほぼ100%。特に、専門職への就職率が高いのが特徴です。これは、入学時から卒業時まで高いモチベーションを維持できるようきめ細やかにサポートしていることに加え、一般的には求人が少ないと言われがちな専門分野でも、大学が地域と連携し、しっかりと求人を確保しているからです。また、約7割が県外からの入学者でありながら、高いUターン就職率を誇ることも、地域との強い結びつきと充実した就職支援の証です。豊富なガイダンスや個別相談など、学生一人ひとりに合わせた手厚いサポートで、あなたの希望のキャリアを実現できるよう徹底的に支援します。

美作力:共に成長し、活気あふれるキャンパスライフ
美作大学ならではの「美作力」は、学生生活をより豊かにし、あなたの人間的な成長を促します。学生生活全般における手厚いサポート体制が整っているため、不安なく学び、安心して学生生活を送ることができ、低い退学率に繋がっています。また、クラブ・サークルの数は約50と非常に多く、毎年新しい団体が誕生するなど、学生の活動が非常に活発です。スポーツ、文化、ボランティアなど、多岐にわたる活動を通じて、かけがえのない仲間と出会い、自己成長を実感できるでしょう。さらに、大学祭や地域交流イベントなど、学生と教職員が一緒になって取り組むイベントも豊富にあり、大学全体が一体となって活気に満ち溢れています。

「大学探し ランキングブック2025(大学通信)」より
・小規模だが評価できる大学 中国・四国私立大学中1位
・面倒見が良い大学 中国・四国私立大学中1位
・就職に力を入れている大学 中国・四国私立大学中1位
・入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 中国・四国私立大学中3位
※アンケートは高校の進路指導教諭を対象に実施

大学案内も参考にしてください。

貴校の教育方針などを教えてください

  • 専門教育の充実を図り、地域社会の発展に貢献できる専門的職業人を養成する。併せて、学生支援体制の整備を図り、専門分野の就職・進学を促進する。
  • 教養教育の充実により、広い視野を持った社会人としての基礎的能力を養う。
  • 学生個々に応じた指導・教育により、学生の満足度を高め、勉学及び卒業後の進路への意欲を高める。
  • ボランティア活動等を積極的に推進し、社会への関心を高め、社会に貢献できる人間を育成する。

最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

「将来、誰かの役に立ちたい」「自然豊かな場所で、のびのびと学びたい」「大学で様々なことに挑戦したい!」

もしあなたがそう考えているなら、美作大学はまさにあなたのための大学です。私たちは、資格や免許を取得し、地域社会に不可欠なエッセンシャルワーカーとして活躍したい人、そして何よりも実践力をしっかりと身につけたい人を全力で応援します。また、入学から卒業まで、大学からの手厚いサポートを受けながら、様々なことにチャレンジしたい人にとって、最高の学び舎となるでしょう。

美作大学は、地域に根差し、社会に貢献するエッセンシャルワーカーを育成するため、全力で皆さんをサポートします。自然豊かな環境で、質の高い学びと充実した学生生活を通じて、あなたの「なりたい自分」を見つけ、未来を切り拓きませんか?

美作大学で、私たちと一緒に学び、成長しましょう!