今回は、日本国際工科専門学校様にインタビューさせていただきました!

貴校の校風を教えてください

「自立、自律、協調」を尊ぶ校風です。本校でいう自立とは職業教育の目標である「経済的に独立すること」、自律とは「規則を守り、期限を管理して守ること」です。またIT専門家に必要な「チームワーク」は重視していますが、その他は自由主義です。ITを楽しく学び、使いこなしてほしいと考えていますので、「同調圧力」のような雰囲気はありません。

募集要項などについて教えてください

アドミッションポリシー

  • 志望する学科・専攻の教育内容に対応可能な基礎学力および適性を持っていること
  • 入学後の学習および卒業後の進路について明確な目標を持っていること
  • 専門家として活動していくための社会性とコミュニケーション能力を持っていること

入学試験について

  • 総合型選抜エントリー:7月~
  • 学校推薦型選抜・一般選抜出願:10月~

貴校はどのような生徒におすすめか教えてください

クラス担任制を採用しており、授業は少人数なので、大人数の学校に不安があるという方に安心して通っていただけています。またIT分野は、「好きを極めたい」という方に特におすすめです。まずはITが好きであること、それを突き詰めていこうというタイプの方には向いている分野です。

貴校の特徴を教えてください

2024年度より、対面授業を同時にオンライン配信し、どちらで受講するかを選べる「ハイフレックス型授業」を導入しました。卒業後にIT業界で普及しているリモートワークにすぐ適応できるよう、IT環境の準備やオンラインでのコミュニケーションに慣れておくこと、自己管理意識を高めることがねらいです。

貴校の教育方針などを教えてください

「社会から求められるレベル」まで到達する「職業教育」を実施します。ITを学んだ経験の有無にかかわらず、「ITの専門家になりたい」という決意と意欲が大切です。適性を重視しているため、入学後の学科専攻正式決定の時や、就職先の職種を選定する時には、プログラミング適性を基に考えます。

最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

教育スタッフと環境は十分に整えており、学生と教員の距離感も近く、柔軟な指導を行う体制を用意しています。本気で職業教育に取り組んでいるがゆえの厳しさもありますが、専門学校での学びはきっと大きな価値が得られます。本校は、ITの専門家を目指す方を全力で応援します。