今回は、柏木実業専門学校様にインタビューさせていただきました!

貴校の校風を教えてください

本校は、1946年(昭和21年)に、珠算(そろばん)塾として産声を上げ、時代の移り変わりとともに、簿記・電卓・パソコン、そして現在は医療事務並びにドローンへと、その教育内容を変えて参りました。

  • 実学重視の教育
  • 自学自習精神の確立
  • 人間性教育の重視

を教育方針に定め、社会ですぐに役立つ職業能力を養成する専門学校として、日本人の学生はもとより、さまざまな国からの留学生を受け入れ、多くのビジネスパーソンを世界に輩出しています。

募集要項、アドミッションポリシー(学生に求める人物像)などについて教えてください

アドミッションポリシー(本校が学生に求める人物像)

  • 社会の一員であるという自覚を持ち、自らの将来の展望を描ける者
  • 他者とのコミュニケーションを大切にし、他者から学ぼうとする姿勢を持つ者
  • 資格検定試験に対して熱心に取り組み、自らの能力を開花させようと努力する姿勢を持つ者

入学試験について

総合選抜(AO入試)エントリー:6月~

特別推薦・指定校推薦・一般入試:10月~

出願方法:WEB出願

貴校はどのような生徒におすすめか教えてください

通信制高校で授業・担任をしていた経験を持つ教員が複数名おります。

また、本校は珠算塾時代からのモットーである「少人数制教育」にこだわり、各クラスには高校と同じように担任がいます。

授業でわからないことがあれば、すぐに授業担当の先生に聞くことができ、生活全般・アルバイト・進路等の相談は、クラス担任を含め、全教員にすることができ、安心です。

貴校の特徴を教えてください

多彩なイベント

実施時期は年度により異なりますが、1~2か月に1回程度、以下のようなイベントを行っています。

4月:入学式・オリエンテーション

5月:ウォークラリーイベント(横浜・鎌倉等)

7月:スポーツ大会

9月:紅葉祭(本校姉妹校と共同で開催の文化祭)

10月:スピーチ・アナウンス・カラオケコンテスト

11月:研修旅行

12月:経理実務コンクール

2月:検定授業週間・進路活動週間

3月:卒業式・卒業記念パーティー

大学併修

高等学校卒業後に入学できる情報ビジネス科・医療情報学科を卒業後、「経営経理研究科」に再入学し、産業能率大学通信教育課程の3年次に編入して、専門学校の学習と並行して大学卒業を目指すことができます。本校で大学併修を志望した学生は、進路変更等を除き、ほぼ100%、学士の学位を取得しています。

サークル活動

在学生の希望により、次のサークル活動が行われています。・IT研究会(RPGゲームや小説の創作)・簿記電卓研究会(検定の学習や大会の参加)・中国語研究会 ・書写研究会 ・日本語研究会 など

貴校の教育方針などを教えてください

『時代に負けない力を身につけよう!!』

変化の激しい現代社会において、自分らしく生きるために必要なもの。それは「知識」や「技術」です。

本校では、実社会で必要となる知識や技術を、さまざまな資格・検定試験の学習・取得を通して身につけることができます。

学生の皆さんが、時代に負けない力を身につけられるよう、教職員一同、全力でサポートしています!

最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

本校は小さな専門学校ですが、それを生かした少人数教育で、学生ひとりひとりを大切にし、社会の第一線で活躍する人財を育成してまいりました。

もし、このインタビューをご覧いただき、少しでもご興味をお持ちいただけたようでしたら、ぜひ本校のオープンキャンパスにご参加いただき、学校の雰囲気や授業の様子を体験いただければ幸いです。

皆さまと、本校でお会いできるのを楽しみにしております!!