小論文のポイントとは?

小論文を勉強する上で大切なことは、感想文との違いを理解することです。感想文とは、自分の感想を書いた文章のことで、特に制限がなく、思いのままに自由に書いても問題ありません。一方で、小論文とは、与えられたテーマに対する自分の意見を論理的に主張した文章のことです。感想文とは異なり、自己の主張に説得力を持たせることが重要です。そのためには、正しい文章構成や論理的根拠を示す必要があり、独りよがりの思いを書き並べても小論文とは言えません。

\ 1回60分の無料体験ができます! /
お申込みはこちら

1.小論文のポイント

高校の授業で小論文を学習することは、あまり多くありません。そのため、多くの受験生は、自分で対策を立てる必要があります。小論文のポイントは「文章構成力」「読解力・思考力」の2つです。

①文章構成力

小論文は、文構成が重要です。正しい文構成の例は、以下のようなものになります。

  • 序論(全体の10~15%)
  • ・本論(全体の65~80%)
  • ・結論(全体の15~20%)

序論では、テーマに対する自身の意見を述べます。この段階で文章の方向性を決定します。
本論では、序論で示した意見に説得力を持たせるべく、根拠となる事柄を述べます。小論文ではこの本論の内容が最も重要です。
結論では、本論で述べた事柄を踏まえて、再度自身の意見を主張します。

小論文のテーマや形式には様々なものがありますが、文章構成の方針はすべて同じです。

②読解力・思考力

小論文の問題は、短い文章を読み、それに対する自身の意見を主張するものや、表やグラフを読み解き、そこから得られる情報から意見を述べるものなど、様々な形式があります。そこで重要になってくるものが、読解力・思考力になります。小論文では、自身の意見に正当性を持たせるための論理的根拠が重要ですが、その根拠となる文章を作成するためには、与えられた文章・表やグラフを読み解き、正しい情報を抽出することが必要不可欠なのです。

2.小論文の勉強方法

小論文対策は、以下のように進めると良いです。

  • ①文章構成力を身に付ける
  • ②読解力・思考力を養う
  • ③添削してもらう

①②に関しては、市販テキストなどを取り組みましょう。文章の書き方、問題がいくつか掲載されていれば、どのようなテキストでも大丈夫です。おすすめとしては、テーマごとにまとめられているテキストだと学習しやすいです。志望学部によっては、出題テーマの傾向があるので、より効率よく学習できます。

また、小論文対策で最も大切なことは、③です。高校や塾の先生など、小論文を知っている方に添削してもらうと効果があがります。

3.家庭教師GIPSの指導

  1. 小論文の勉強方法
  2. 志望校の出題傾向
  3. 過去問などの添削
  4. 入試までの学習計画

など、一人ひとりに合った学習スケジュール・勉強のやり方を作成します。正しい勉強のやり方を身につけることで、次第に自分自身でも対策を考え、学習が進められるようになります。

オンラインの質問サポートとは何ですか?

オンライン学習について

よくあるご質問

A. 入会費・退会費などはございません。月々の料金は、こちらのページをご参照ください。

A. 可能です。科目数によって料金が変わることはなく、担当講師と自由に決められます。

A. 振替やキャンセルは、担当講師と自由に相談できます。キャンセル料金は、こちらのページをご参照ください。