総合型選抜
学校推薦型選抜


総合型選抜

総合型選抜は、各大学や学部が求める学生像に沿って人物を評価して選抜する入試です。書類審査・面接・小論文を課されることが多いですが、大学や学部によってグループディスカッション・自己プレゼンテーション・レポートなどが課される場合もあります。一般選抜が学力重視、学校推薦型選抜が高校の成績重視なのに対し、総合型選抜はその大学に入学することへの意欲が問われる入試です。

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜は、学校長の推薦を受けて出願する選抜方式のことです。大きく指定校制と公募制の2タイプに分けられます。指定校制は、大学側が高校を個別に指定して募集するタイプの選抜方式で、指定された高校の生徒のみが出願できます。公募制は、高校の指定がなく、どの高校の生徒でも出願可能です。学校推薦型選抜の場合、ほとんどの大学では、出願条件として「評定4.0以上」など、高校3年間の評定平均が一定以上であることを求めています。小論文や面接で選考が行われ、合否が決まるのが一般的です。

学校長の推薦主な選考方法主な選考時期
総合型選抜いらない・書類審査
・面接
・小論文
9月~10月
学校推薦型選抜
(公募制)
必要・書類審査
・面接
・学科試験
11月~1月
学校推薦型選抜
(指定校制)
必要・面接
・小論文
11月~1月

こんな方におすすめ


何から始めればよいか分からない方
独学での対策に限界を感じた方
近くに対策できる塾がない方

総合型・学校推薦型選抜対策
6つのポイント


01

精通した講師


GIPSでは、総合型選抜・学校推薦型選抜に精通した先生が多数在籍しています。

02

志望校に合わせた個別指導


経験豊富な先生が、志望校に合わせてマンツーマンで指導します。入試に必要な対策を一からサポートしていきます。

03

志望理由書


総合型選抜で必要な志望理由書の書き方を一からサポートします。「今までやってきたこと」や「大学で学びたいこと」など、具体的にレクチャーしていきます。

04

面接対策


1人では対策が難しい面接を専門の先生がマンツーマンでサポートします。面接は何度も練習することが重要なので、繰り返し練習をして本番に慣れていきましょう。

05

小論文対策


多くの大学で小論文が出題されるので、論理的な文章が書けるよう基礎から指導していきます。

06

定期テスト対策


学校推薦型選抜では、高校3年間の評定が重要です。定期テストの成績が評定に直結しますので、日々の学習からサポートします。