こんにちは。2学期制の学校だと先週今週あたりが中間テストの真っ最中ですね!
みなさんどうですか?今回はいつもよりいい感じに勉強できましたか?
それともいつも通りサボっちゃいましたか?(笑)
今回は、定期テストの時期ということでみんな少しは気になっているであろう定期テストの極意についてお話ししたいと思います。
テストって誰が作っているの?
定期テストって誰が作るか知っていますか?そうです普段みなさんに授業をしているそれぞれの科目の先生ですね。
じゃあ先生たちが問題作っているところに潜入して問題見ちゃえばいいんですよね。嘘です(笑)
ただ、先生が大体どんな問題を出すかわかっていたら定期テストって簡単に解けるって思いませんか?
それって結構わかったりするんですね。
テスト問題は予測できる
学校の先生は「学習指導要領」っていう先生の教え方の教科書みたいなやつに合わせてみなさんに指導しているんですね。そこでは、「指定の教科書を使用する」という風になっているんですね。
そして定期テストの内容は「授業の内容の定着度を測るもの」でなければならないとされているんですね。
じゃあ先生がみなさんに指導しているのって、
- 教科書
- 学校の問題集
- 板書
- 学校で配られたプリント
授業、宿題全部合わせてもこれくらいですよね?
ここの内容を全部理解していれば満点を取れるテストを作らないと先生も怒られちゃうわけです。
やることってめっちゃ簡単
ってことは、塾の参考書とか色々あるけど‥
教科書とか学校の教材をまず全部解けるようにすることが1番の近道ってことです。
めっちゃ簡単なことなんですけど、みんな「友達がこうしているから」とか「親がこう言っているから」って間違えた方法で勉強をしてしまうんですね。
教科書とか学校のワークはわかりずらい!勉強しづらい!っていう方がいるかもしれませんがこれもまた、後日のBLOGで書いていきます。
最後に、今回の定期テストで悔しいと思った人や、またダメだったけどまぁ一いっかと思っている人、はたまたそんな子供を見てどうしようと思っている親御様。まずは「定期テスト」という敵は、どういう敵なのかをよく知ってください。そのための情報発信をGIPSは毎日していきます。
GIPS【家庭教師×オンライン】
- 無料体験授業実施中(授業料+入会費が今だけ0円、先着30名)
- 勉強についてお困りなことがあればお気軽にご相談ください。
- 定期テスト / 入試対応 / 結果にこだわる
- 5教科対応 / 愛知・岐阜・三重
- 中学生専門の家庭教師
☎:080-1614-6323(年中無休9:00~22:00)
定期テスト、入試に役立つ情報盛り沢山!LINE限定のお得な情報も発信中!
