こんにちわ。youtubeのオススメ動画欄が筋トレ動画だらけになっている塾長清水です。
さて今日のテーマは、「スポーツと勉強」です。
これは私が高校生の時にとある国語教師が寝ている生徒を注意するときに初めて聞いた話から興味を持ち調べた事です。
結論から言うと、
授業を一生懸命聞くと、試合に強い選手になれるで!
って事です。さてなんでか見ていきましょう。
体が覚えている
皆さんは1日の中で、一番集中している時間帯って何時頃ですか?
僕が中学生のときだったら、夕方の部活の時間だったかもしれませんね。
ここで皆さんに覚えておいて欲しいのは、人間の体にはサイクルがあります。
24時間と言う1日の時間に対して、この時間に起きて、この時間にご飯食べて、この時間に学校に行って…っていう流れを皆さんの脳みそ、体が覚えていくわけですね。
その中に、「集中する時間帯」なんてのも混ざっているわけですね。
つまり、集中したい時間。部活動の試合だったら大体朝の10時から昼2時くらいにかけて試合がありますよね?
その時間帯に最も集中できる脳みそ、身体のサイクルを作っていく必要があります。
それってつまり…
ここまで聞いてなんとなくわかったかもしれませんが、朝から昼過ぎにかけて普段皆さんがしていることって、「学校の授業を受けている」ことなんですね。
これをおろそかにして、ぼーっとしていたり、居眠りしていたりすると、本当に結果を出したいその舞台で、ベストパフォーマンスを発揮できなくなってしまうわけです。
当然のことですね。
学校の先生とかが、勉強できない奴が部活でうまくいくわけがないみたいなこと言われるかもしれませんが、少なくとも、授業中にきちんと集中しておいたほうが、部活動(スポーツでも、文化系でも)結果を出しやすい自分になれるということです。
はい。
部活好きだから、勉強なんていい!という君たちは逃げ場がなくなったぜ。
それなら、部活の為に勉強もTOP狙うのも、当然のことだべ。
GIPS【家庭教師×オンライン】
- 無料体験授業実施中(授業料+入会費が今だけ0円、先着30名)
- 勉強についてお困りなことがあればお気軽にご相談ください。
- 定期テスト / 入試対応 / 結果にこだわる
- 5教科対応 / 愛知・岐阜・三重
- 中学生専門の家庭教師
☎:080-1614-6323(年中無休9:00~22:00)
定期テスト、入試に役立つ情報盛り沢山!LINE限定のお得な情報も発信中!
